訪問看護とは

Colorful home office

 主治医の指示のもと、看護師、リハビリテーション専門職がご自宅に訪問し、一人一人に寄り添い、ご本人やご家族の希望に沿った支援を多職種と連携して行います。悩みや相談もお気軽に聞いて下さい。

 訪問看護での

  「看護」とは

心配なく安心して生活して頂けるように

  • 薬の管理をお願いしたい。

    入浴、清拭、陰部洗浄、オムツ交換をしてほしい

    爪を切ってほしい。

    健康状態を確認してほしい。(体温、血圧、酸素飽和度、呼吸や皮膚の状態)

  • 傷や術創、褥瘡の処置

    呼吸器の管理

    痰の吸引

    点滴の管理

  • ご自宅でのお看取りのために、

    医師との密な連携

    ご家族のサポート

    緊急時の対応

  • お話の傾聴

    疾患の評価

    生活支援、コミュニケーション練習

訪問看護での

「リハビリテーション」

         とは

生活が安全で快適に行えるように

  • 寝返り、起き上がり、立つ、座る、歩く、食べる動作について評価し、必要な運動や過ごし方を提案します。

  • 徒手による痛み・痺れ・筋緊張の緩和

    バランス能力促通のための運動

    一人一人に合わせた運動メニューの提案

    できることを見つけ、自宅生活での役割を提案

  • 住宅改修や福祉用具に関する相談・提案

    介助者に負担の少ない介助方法の提案

    危険な動作や箇所の説明

  • 呼吸リハビリテーション

    神経リハビリテーション

    小児リハビリテーション

多職種との連携とは

在宅生活に関わる多職種との連携により、情報を共有し、一人一人に合ったサービスを提供致します。

  • 毎月作成する報告書にて現在の状態を定期連絡します。

    異変や所見を認めた際は速やかに医師に連絡し、指示を仰ぎます。

  • 生活状況を観察し、利用者様からの意見や状態を連絡

    自宅での福祉用具の使用感や調整を伝達します。

    毎月作成する報告書にて現在の状態を定期連絡します。

  • 主に利用者様に関わる介護保険事業者と連絡を取り合います。

    支援内容として多いのは服薬や入浴について意見を交わし合い、その人一人一人にとって安全で確実な方法を一緒に考えています。

SNS

Menu

 

訪問看護リハビリステーションGreen

〒510-0954 

   四日市市釆女町2997-122

TEL:059-348-0039

FAX:059-348-0040

e-mail:houkan.green@gmail.com